いよいよ新社会人に!卒業祝いにぴったりなプレゼントとは?

春の季節は卒業の時期。学校を卒業していよいよ新社会人になる方には、どのような贈り物をすれば喜んでもらえるのでしょうか?そこで今回は、卒業祝いにぴったりのプレゼントをご紹介します。

目次

筆記用具

新入社員の内は学ばなければいけないことがたくさんあります。覚えなければいけないことも多いので、ボールペンやメモ帳などいくつあっても足りないでしょう。

学生時代とは違い、ワンランクアップした筆記用具を使うことで、より仕事に対するモチベーションも上がっていくでしょう。少し高めのボールペンや、使い勝手の良いノートだと喜ばれやすいです。

また、ペンケースもおすすめです。革製のペンケースであれば高級感もありますし、ビジネスパーソンにもふさわしいと言えるでしょう。

名刺入れ

社会人になると、名刺を出す機会も増えます。おしゃれな名刺入れを持っていれば会話のネタにもなりますし、相手にも良い印象を持ってもらえるかもしれません。

名刺入れは自分の存在を知ってもらうための名刺を入れるための、社会人にとって欠かせないアイテムです。

名刺入れにはシンプルながらもおしゃれなデザインがたくさんあります。革製のものだと高級感がありますし、淡い色合いのものだと新入社員ならではのフレッシュさがでるでしょう。相手の好みに合わせてデザインを選んでみてくださいね。

腕時計

社会人は時間を守って行動することが前提となります。だからこそ、社会人にとって「腕時計」は欠かすことのできないアイテムです。

とは言え、卒業祝いだとしても高すぎる時計は仕事相手にいい印象を持ってもらえないことが多いです。

新社会人に贈る腕時計の場合は嫌味のないシンプルなデザインで、落ち着きのある印象のものがおすすめです。男性にはシルバーやブラックを基本としたもの、女性にはシルバーやホワイトを基本としたものが良いでしょう。

また、AppleWatchもおすすめです。スマートフォンと連動しているので使い勝手がよく、喜ばれる可能性が高いです。

ハンカチ

社会人は身だしなみもしっかり整えなければいけないので、ハンカチは必要不可欠なアイテムとなります。ハンカチは毎日使うものなので、いくつあっても困るものではないでしょう。

ハンカチを卒業祝いに送るのであれば、通常よりもワンランク上のものをプレゼントするといいですよ。特別感を演出できますし、イニシャルが入ったハンカチであればより贈り物にもふさわしいと言えるでしょう。

定期入れ

電車通勤する予定の人であれば、定期入れをプレゼントしても喜ばれるでしょう。シンプルで使い勝手の良いデザインであれば好みに左右される心配もありません。最近ではたくさんのデザインの定期入れが誕生しているので、相手の好みに合わせればより気に入ってもらえる可能性が高いでしょう。

できればバックに取り付けられるリール付きの定期入れがおすすめです。カバンからわざわざ取り出さなくてもそのまま改札を通れるので、とても使い勝手が良いですよ。リール付きの定期入れはカラーもデザインも種類が豊富なので、きっと相手が気に入るものも見つかりやすいでしょう。

ただ最近ではモバイル定期もあるので、相手が定期入れを使うか事前にリサーチしておくことが大切です。

折り畳み傘

歩く機会が比較的多い社会人にとって、折り畳み傘も便利なアイテムの1つとなります。大きな傘を持ち歩くのは荷物にもなりますし、邪魔ですよね。

コンパクトサイズの折り畳み傘であればカバンのスペースを大きく取ることもありませんし、急な雨が降ったときでもすぐに対応できるのがポイントです。ちなみに、傘は末広がりの形とも言われており、とても縁起が良いプレゼントでもあります。

折り畳み傘にもたくさんのデザインやカラーが揃っているので、使いやすいものを選ぶと良いでしょう。

マグボトル

最近注目を集めているのが「マグボトル」です。持ち運びに便利なのはもちろんのこと、環境にやさしいと今人気なのです。保温機能に優れているタイプもあるので、温かい飲み物を入れても長時間温度を保ってくれます。可愛らしいデザインのものも増えていますし、名前が入れられるものもあります。

名入れしてあるマグカップは特別感がありますし、イニシャルをいれればさりげないおしゃれさもアピールできるでしょう。

まとめ

今回は新社会人を迎える人の卒業祝いにぴったりなプレゼントをご紹介していきました。新社会人になると学生の頃とは持ち物も変わってきます。これから社会に向けて旅立つ人に向けてのプレゼントなので、仕事などに役立つアイテムをプレゼントすると喜ばれやすいです。また、ハンカチや筆記用具はいくつあっても困らないものなので、少し上のランクのものを選べばプレゼントにもふさわしい素敵な贈り物になるでしょう。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

美容業界で4年間携わっておりました。そのときに学んだ知識を活かしながら、現在ライターとして活動しています。

目次