[現役看護師の健康コラム] 更年期はいつから始まる?更年期の症状や特徴とは

多くの女性が悩まされる更年期。更年期はホルモン分泌が変化し、全身にさまざまな症状があらわれる時期のことです。今回は女性更年期を中心に、症状や特徴、対処方法を看護師がわかりやすく解説します。

目次

更年期って?

更年期は、女性だけでなく男性にもおこります。加齢で男性ホルモンや女性ホルモンの分泌が変化することが原因です。女性の更年期は「更年期」「更年期症状」「更年期障害」など、いろいろな呼び方がありますが、医学的には以下の違いがあります。

更年期閉経前の5年間と閉経後の5年間を併せた10年間の期間のこと
更年期症状更年期にあらわれたさまざまな症状のこと。自覚症状が、がんや心臓病など深刻な病気の原因ではない場合に、更年期症状とよんでいる
更年期障害普段の生活に影響がでてしまうくらい、症状がひどい状態のこと

ちなみに男性更年期は、正式名称を「加齢男性性腺機能低下症候群(LOH症候群:Late-onset Hypogonadism Syndrome症候群)」といいます。

更年期はいつからはじまる?

日本産科婦人科学会は女性の更年期を『閉経の5年前後の合計10年間』と定めています。一般的には日本人女性は50歳前後で閉経するため「45歳〜55歳頃」が更年期にあたります。

男性更年期は、40歳〜50歳代に症状があらわれます。

体や心に起こる変化

女性の更年期は女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が少なくなります。男性の更年期は、男性ホルモン(テストステロン)の分泌が少なくなります。
女性ホルモンや男性ホルモンの分泌が急激に少なくなることで、自律神経のバランスが乱れ、心と体にさまざまな不調があらわれてしまうのです。

代表的な症状

女性の更年期には、以下のような症状があります。

血管の拡張に関する症状ほてり、のぼせ、ホットフラッシュ、発汗など
精神症状気分の落ち込み、意欲の低下、イライラ、情緒不安定、不眠など
身体症状めまい、動悸、胸が締め付けられるような感じ、頭痛、肩こり、腰や背中の痛み、関節の痛み、冷え、しびれ、疲れやすさなど

男性の更年期障害では、うつ症状、前立腺疾患、性欲の低下がみられます。

何科を受診するの?

更年期の女性は婦人科を受診します。最近では、更年期の女性をメインに診察する「更年期外来」も増えています。

男性の場合は、男性更年期外来もしくは、症状に合わせて受診する科を選びましょう。前立腺の症状があれば泌尿器科、うつ症状は心療内科や精神科を受診してください。

更年期の治療

女性の更年期の治療は、ホルモン補充療法、漢方薬、抗うつ薬・抗不安薬を組み合わせておこないます。具体的な治療は、以下の3つがあります。

ホルモン補充療法

女性の更年期障害では、少量の女性ホルモン(エストロゲン)を補充する治療方法が一般的です。ホルモン補充療法(HRT)とよばれ、ほてり・のぼせ・ホットフラッシュ・発汗に効果が期待できます。ホルモン補充療法は、飲み薬、貼り薬、塗り薬があります。

漢方薬

漢方薬は、さまざまな生薬を混ぜ合わせて作られている薬です。更年期の症状にあわせて、複数の漢方薬を組み合わせて治療をおこないます。生薬の働きで、心と体のバランスの乱れをやわらげる効果があります。

抗うつ薬・抗不安薬

気分の落ち込み・意欲の低下・イライラ・情緒不安定・不眠などの精神症状がつらいときは、抗うつ薬・抗不安薬を内服します。ほてり・発汗など血管の拡張に関係する症状にも効果があります。

ほかにも更年期の治療には、生活習慣や食生活の改善など、薬にたよらない方法もあります。医師と相談しながら、負担のない治療をすすめていきましょう。

更年期のすごしかた

7割近くの女性が症状を自覚するという更年期。更年期を少しでも軽くし、イキイキと健康にすごすための、3つのポイントを紹介します。

更年期の症状をそのままにしない

ほてりやホットフラッシュ、イライラなど、つらい症状は我慢しないようにしましょう。「更年期だからしょうがない」とあきらめず、婦人科を受診してください。女性ホルモンの乱れをうまくサポートすることで、心にも体にも負担の少ない毎日をすごすことができます。

ストレスをためない

仕事や子育て、家事でストレスの多い毎日を送っていませんか?ストレスは自律神経を乱れさせてしまいます。ストレスは、更年期で乱れやすくなっている自律神経をさらに不安定にします。更年期の症状をやわらげるには、ストレスをためないことと、ストレスを解消することが大切です。
botanicaltoでは、ストレス解消におすすめのリラクゼーションを紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。

無理をしない

更年期障害とうまく付き合うには、十分な睡眠と休息、規則正しい生活が大切です。自律神経の乱れは、十分な睡眠や休息でやわらげられるといわれています。
botanicaltoでは、更年期の不調をサヨナラできる、管理栄養士監修のあったか鍋レシピを紹介しています。体調の悪いときは無理をせず、あたたかい物を食べてゆっくりと過ごしましょう。

現役看護師からのアドバイス

更年期は全身にさまざまな症状があらわれます。個人差も大きいため、周りに理解してもらえない人も少なくありません。更年期障害はホルモンバランスが安定すると、すこしずつ症状は軽くなりますが、5〜15年と長い時間がかかるケースもあります。つらい気持ちや症状をひとりで抱え込まず、適切な治療を受けることで、症状の改善が期待できます。「更年期かな?」「体調がすぐれないな」と思ったら、はやめに受診することが大切です。

参考文献
1)更年期障害 日本産科婦人科学会
https://www.jsog.or.jp/modules/diseases/index.php?content_id=14
2)e-ヘルスネット 更年期 厚生労働省
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-081.html
3)更年期障害 鳥取市立病院
https://hospital.tottori.tottori.jp/files/20200203134509.pdf

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

看護師 保健師 糖尿病療養指導士
大学看護学部卒業後、小児・内分泌・循環器科で勤務。看護師として働きながら、知識と経験を活かし、医療ライター・監修者として活動中。

目次